26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

国の定める循環型社会形成推進基本法では,廃棄物リサイクル対策優先順位を定めており,サーマルリサイクルはあくまでもリデュースやリユースができなかった場合というふうに位置づけられておりますが,本市サーマルリサイクル方向性についてお聞きいたします。 プラ新法によって,プラスチック製容器包装廃棄物以外のプラスチックについても再商品化が可能になり,一括回収ができるようになりました。

越前市議会 2016-06-16 06月17日-04号

そこで、建設資材廃棄物の再資源化によるリサイクル対策取り組みの流れでございますが、建設資材廃棄物減量化が困難なものが多いため、まずは発生を抑制するための方策としてリサイクル可能な資材をあらかじめ活用するといったようなことなど、計画設計段階取り組みが最も重要であり、効果的であるというふうに考えております。 

大野市議会 2010-03-10 03月10日-一般質問-04号

また環境省大臣官房廃棄物リサイクル対策部は、平成17年3月に発表した在宅医療廃棄物取扱方法検討調査報告書の中で、一般廃棄物処理に関する事務は、市町村固有事務であり、市町村廃棄物処理法第6条の2第1項により「一般廃棄物処理計画に従って、その区域内における一般廃棄物生活環境保全支障が生じないうちにこれを収集し、運搬し、及び処分する」こととされており、在宅医療廃棄物処理については、市町村廃棄物処理法

越前市議会 2009-12-03 12月04日-05号

また、環境省大臣官房廃棄物リサイクル対策部は、平成17年3月に在宅医療廃棄物取り扱い方法検討調査、長いんですが、報告書の中で一般廃棄物処理に関する事務市町村長固有事務であると、市町村廃棄物処理第6条の2の第1項により一般廃棄物処理計画に従って、その区域内における一般廃棄物生活環境保全上、支障が生じないうちにこれを収集し、運搬し及び処分することとされています。

大野市議会 2009-08-31 08月31日-議案上程、説明-01号

まず今回の調査テーマは、ヨーロッパ各都市の特色ある施策をはじめ、都市環境整備リサイクル対策自然環境保護医療保険制度改革について調査させていただきました。 新たな地方分権改革が進行している現在、人口減少少子高齢化グローバル社会グローバル時代に伴う情報化進展等により、社会構造の変化は一段と顕著になってきております。

敦賀市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第5号) 本文 2008-12-18

最後に、その他として、まず環境省が12月5日に、搬出60団体を管理する17府県と許可権者福井県、地元敦賀市を招集し開催した連絡会議報告理事者よりあり、環境省廃棄物リサイクル対策部長が、支払いの本質に対し合意が得られていないことは残念。これは一般廃棄物処理に対する自治体の信頼性の問題であり、抜本的解決を望むと述べられた。また、環境省が行った調査から、1つ、法的責任がないのではないか。

敦賀市議会 2008-06-17 平成20年第2回定例会(第2号) 本文 2008-06-17

さらに環境省廃棄物リサイクル対策部の拡充産業廃棄物適正処理推進特別対策補助金予算を抜本的にふやすよう国に要請することを求めてまいりました。  今回特に予想された問題が生じており、問題解決のため必要な福井県、敦賀市、国、排出団体などで構成する協議会などの設置国主導で行うよう国に強く要請すべきだと考えます。見解を伺っておきます。  3つ目です。  

敦賀市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 2008-03-10

私たちは以前から、ごみの撤去、無害化には膨大な財政措置が必要であり、また地方自治体と国及び産業界との綿密な連携が必要であり、問題解決のために必要な協議会などの設置国主導で行うこと、さらに環境省廃棄物リサイクル対策部の拡充産廃適正処理推進費補助金予算を抜本的にふやすよう国に要請することを求めてまいりました。

勝山市議会 2005-06-14 平成17年 6月定例会(第2号 6月14日)

また、地方自治体は、このような状況下におきましても、国民健康保険介護保険の運営、廃棄物リサイクル対策、広範な社会資本整備中心市街地活性化地域経済対策少子高齢化対策などの推進など、住民生活に直結する数々の行政需要に対処するため、みずからの行財政改革を進めながら、自主財源の確保に努めているところでございます。

敦賀市議会 2005-03-11 平成17年第1回定例会(第2号) 本文 2005-03-11

この勉強会には、環境省廃棄物リサイクル対策部産業廃棄物課適正処理不法投棄対策室の方を招き、お話を伺ったわけであります。  今年2月13日付の報道で、「環境省は今後補助金支出増に備え、環境汚染のおそれなど緊急性の高い不法投棄対策を先行させるなど、補助優先順位ルールづくり検討」との記事については、環境省としては現在のところ承知していないとのことでありました。  

敦賀市議会 2003-03-05 平成15年第1回定例会(第1号) 本文 2003-03-05

また、リサイクル対策につきましては、家電を初め容器包装建築資材等対象別に法律が施行され、再利用が義務づけられましたが、本市においても、この4月からペットボトルの分別回収を行い、ごみ減量化リサイクル率の向上を図ることとしており、市民皆様には、洗浄、分別等今まで以上の御協力をお願いする次第であります。  次に、樫曲地区の民間廃棄物最終処分場問題について申し上げます。  

福井市議会 2003-03-04 03月04日-03号

この目標を達成するにはこれまでにない抜本的な減量化リサイクル対策を打ち出す必要があることは言うまでもありません。 私はこれまでも申し上げてまいりましたように,まずリサイクルありきではなく,何よりも先にごみ発生を抑えることこそが大事ではないかと指摘してきたところであります。

敦賀市議会 2002-12-12 平成14年第5回定例会(第2号) 本文 2002-12-12

経済産業省は、資源エネルギー庁資源燃料部鉱物資源課採石対策官 武富義和氏と、環境省廃棄物リサイクル対策部産廃適正処理推進室室長補佐岡本道和氏の同席で、1時間半にわたり話をした結果、武富対策官は、事実だとすれば余り例がない。全国の採石業者はその地域の名士が行っていると聞く。

小浜市議会 2002-06-13 06月13日-02号

福祉環境部長杉山勲君) ごみ問題につきまして、環境基本計画等についてどの重要度と申しますか、そのようなお尋ねかと思いますが、その位置づけにつきましては、廃棄物及びリサイクル対策重点施策ということで考えておりまして、重要度は非常に高いものであると、このような認識をしております。 ○議長石野保君) 2番、西本君。

敦賀市議会 2002-03-12 平成14年第1回定例会(第4号) 本文 2002-03-12

環境省は、産業廃棄物適正処理推進室岡本室長補佐廃棄物リサイクル対策部産業廃棄物課の新池谷規制係長でしたが、県を指導することは自治法上できない。汚水が漏れるのは廃棄物処理法上いけない。話はする、こういうことでありました。市としても、汚水が漏れることが確認された以上、汚水対策など緊急施策の実施を国、県に対し強く求めるべきだと考えますが、市長の見解をただします。  

敦賀市議会 2001-03-13 平成13年第1回定例会(第4号) 本文 2001-03-13

(4)建設廃材、木、アスファルト、コンクリート、残土等リサイクル対策はどのように考えておられるのかお聞きします。  第4、行政改革について。  日本の経済右肩上がり高度成長から緩やかな停滞状況になっておる現在、行政の仕事はふえる一方ではありますが、国、県、市の財政を考えるならば、行政改革は徹底して進めなければならないと思います。  

  • 1
  • 2